公共職業訓練と求職者支援訓練の違いって?

職業訓練

職業訓練には「公共職業訓練」と「求職者支援訓練」の二つの訓練制度が存在しますが、この二つの違いを理解していない人が多いので、今回はその違いを比較しながら解説していきます。

本当にお勧めの転職サイト
  • 就職Shop(書類選考なし!求人は未経験者が対象なのでフリーター歓迎)
  • リクナビネクスト(転職した人の約8割が利用!ネットで正社員の求人を探すなら必ず登録)
  • JAC Recruitment
    (年収600万円以上の求人がベース)
  • doda(好待遇の求人多数!キャリアのある転職希望者にお勧め)
スポンサーリンク

公共職業訓練と求職者支援訓練の違い

実施団体の違い

公共職業訓練

主に公共職業訓練校や委託された訓練機関

求職者支援訓練

主に民間企業(スクール)やNPO法人など

対象者の違い

公共職業訓練

主に雇用保険の受給資格者を対象。

求職者支援訓練

主に雇用保険の受給資格者では無い人を対象。

訓練費用の違い

公共職業訓練

離職者訓練に関しては基本的に無料ですが、在職者訓練に関しては数千円の受講料、学卒者訓練に関しては入学金と受講料合わせて20~50万円程かかります。

(各コースにより異なる)

求職者支援訓練

無料

※どちらの訓練でも、テキスト代や作業着代などは自己負担となります

給付金の違い

公共職業訓練

訓練に通っている間、雇用保険の失業手当が延長して支給される。

更に受講手当や通所手当(交通費)なども支給される

求職者支援訓練

訓練に通っている間、月額10万円の受講給付金と交通費(交通費)が支給される

※どちらの訓練でも給付条件を満たす必要があります

訓練期間の違い

公共職業訓練

概ね3ヶ月~1年です。(2日程度の短期訓練も有り)

求職者支援訓練

概ね3ヶ月~半年です。(1ヶ月程度の短期訓練も有り)

入学試験の違い

公共職業訓練

筆記試験(国語と数学)と面接試験がメインになりますが、短期間コースであれば書類選考のみの場合もあります。

求職者支援訓練

面接試験がメインになりますが、実践コースであれば筆記テストが実施されることもあります。

※入学試験に関しては、各コースによって試験内容(難易度)が異なります

訓練内容の違い

公共職業訓練

国が実施している機械加工や電気工事などのモノ作りに関する訓練の他にも、各度道府県が独自に実施しているパソコンスキルなどの事務職に対応した訓練や経理や介護など多岐に渡ります。

求職者支援訓練

基礎コースと実践コースに分かれており、基礎コースではオフィスで初めて働く方を対象にWordやExcelなどのオフィスソフトの基本的な操作方法を学ぶコースが多いです。

一方、実践コースでは、販売職や介護職や保育職など、より実務で使える専門的なスキルの習得を目指します。

両者を比較して・・・

ズラズラっと書いて分かりにくいかもしれませんが、公共職業訓練にしても求職者支援訓練にしてもどちらも職業訓練なのには変わりないので、職業訓練の定義である「就職希望者に向けて仕事をする上で必要なスキルを提供してくれる制度」なのは同じです。

受講内容もコースは違えど、カリキュラム(質)に関してはどちらも似たようなものなのでそれほど気にする必要はありません。

両者を比較して大きく違う点は、「対象者」と「恩恵(給付金)」です。

公共職業訓練は雇用保険の受給資格者を対象にしているので範囲が狭い分、恩恵(給付金)が大きいので、対象者に該当する方は、まずは気になる公共職業訓練を探してください。

(給付条件も満たす必要があります)

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
書類選考がない転職エージェント

就職Shop

リクルートが運営する「就職SHOP」は、フリーターやニートなど社会人経験の無い方が正社員で働けるように支援している求人紹介サービスです。

リクルートに登録している企業は、学歴や職歴にこだわりがないので書類選考もありません。

登録者4人中3人が正社員未経験者です。

転職者の8割が利用する求人サイト

「リクナビネクスト」は限定求人が約85%!

圧倒的な求人数で、都市部の求人はもちろん、地方の求人も網羅しています。

グッドポイント診断で自分の強みを客観的に判断して面接などで活用することも可能です。

関連記事

職業訓練
太郎をフォローする
初めての失業生活
タイトルとURLをコピーしました