求職者が転職しやすい時期って存在するのでしょうか?
まず結論から言えば、転職しやすい時期を定めて、その時期に合わせて転職活動をするのはあまり得策ではなく、自分が転職しようと思った瞬間に転職活動を始めることが重要です。
その理由は、誰でも転職しやすい時期なんて存在しないからです。
確かに年度初めに合わせた入社やボーナス退職者の補充など、求人が増える時期はありますが、その分、求職者も増えるので結局同じことです。
但し、求職者の条件によっては再就職に有利になったり不利になったりする時期が存在するので、ここでは時期ごとに転職市場の動向に関して解説していきます。
季節ごとの転職市場
1~3月は4月入社に向けた求人が活発化
4月入社は主に新卒の新入社員を対象にしていますが、新卒者の人員を確保できなかった企業や新年度に向けての事業拡大を図る企業が多くなる時期になるので、求人数はアップします。
基本的に2月から求人を募集する企業が多いので、1月は求人数が少ないです。
その割に年末年始に休暇をしていた人が動き出す時期になるので求職者は多いです。
2月から3月の上旬にかけて最も活発になります。
4月入社は新卒の新入社員と一緒に研修できることから、未経験者でも比較的採用されやすい時期だと言えます。
4月は停滞期
新卒の新入社員が中心の4月入社を終える転職市場は停滞期を迎えるので求人数は激減します。
その割に4月の改編で転職を考える人が多くなるので意外と求職者も多いので、4月は転職活動に向いていないかもしれません。
5~7月求人は上向き
5月ゴールデンウィーク明け辺りから、4月入社の新入社員が仕事に耐え切れなくなりバタバタと辞めていく時期なので、それに伴い求人数も増えていきます。
新入社員の穴埋めになる時期なので、未経験者でも比較的採用されやすい時期になります。
6~7月にかけてもボーナス退職者が増えるので求人数は増えます。
但し、この時期の求人は即戦力を求められることが多いので未経験者には厳しい時期とも言えます。
8月は停滞期
8月はお盆休みを挟むためか求人数がガクンと落ちます。
但し、この時期は求職者も少ないのでライバルは少ないです。
夏の時期に転職しようと考えている求職者の多くはお盆明けから動き出すので、それより前に動き出せば有利になりやすいです。
9~10月は転職市場が最も活発になる時期
上半期の最後になる9月から下半期のスターとなる10月は、新体制のスタートや人事異動行われ、転職市場が最も活発化する為、1年間で最も求人数が増える時期になります。
新プロジェクトの立ち上げメンバーとしての即戦力が求められることが多いので、経験者が優遇されやすい時期とも言えます。
11~12月は停滞期
下半期の人員補充が終えたこの時期は停滞期と言えます。
特に12月から年末にかけては休暇を見越して求人数がガクンと落ちる時期になります。