私も10年近くサラリーマンとして会社に使われてきた身なので、サラリーマンの苦悩は人並みには理解していると思っています。
「安月給!」、「休みが少ない!」、「上司がウザい!」、「仕事が大変!」など・・・陰で愚痴ばっか言ってきましたが、サラリーマンを辞めて自分で事業を始めてみると、サラリーマンの時に悩んでいたことなどほんのちっぽけなことだと痛感させられました。(私の話はどうでもいいって?)
スキルアップの為、高収入を得る為、上司や同僚と折り合いが合わない為など、会社を辞める理由は人それぞれあると思いますが、会社を退職することは想像以上に大変なことであることを頭に入れておかなければいけません。
ここでは、会社を辞めるリスクについて考えていきたいと思います。
会社を辞めるリスク
収入が無くなる
会社を辞めるリスクを考えるうえで、最も大きなリスクは何と言っても収入が無くなってしまうことです。
次の転職先がもう決まっていれば、さほど影響も出ないでしょうが、会社を退職してから転職活動をする場合は、次の転職先が決定して、働き始めるまでは無収入で生活しなければいけません。
「失業保険が貰えるから大丈夫!」と思われる方もいると思いますが、自己都合の場合だと最低でも、会社を退職してから3ヶ月以上先になるので最低でも3か月分の生活費を貯めてから退職することを考えて下さい。
[char no=”2″ char=”管理人(普通)”]50万円程度は貯めておきたいですね![/char]
自分の市場価値が下がる
これは企業によって考え方が違うので一概に言えませんが、一般的に転職回数が多いほど自分の市場価値が下がりますので、転職回数が増えれば増えるほど転職しにくくなります。

同職種ならまだしも次から次へと全く異なる職種を経験しているとなると「この人は何がやりたいんだろ~」って思いますよね。
税金や保険の手続きを自分でしなければいけない
会社に勤めていれば、会社が年末調整を行ってくれるので、自分で所得に応じた所得税や住民税を決定する必がありませんが、12月末時点で無職であれば自分で確定申告をしなければいけません。
また、会社を辞めれば社会保険から脱退することになるので、自分で国民健康保険や年金の手続きもすることになります。
知識力の低下
会社を辞めた瞬間から、今までしてきた仕事で得た知識が少しずつ失われていきます。
私は、サラリーマンを辞めて、全く違う職種の仕事(自営業)をしていますが、サラリーマン時代に覚えた知識は全て忘れ去られました・・・(笑)
生活リズムが変わるストレス
サラリーマン時代は、良くも悪くも毎日同じ生活の繰り返しです。
しかし、会社を退職した瞬間に会社に行くストレスを感じない反面、「これからの生活をどうすればいいのか?」、「面接対策どうしよう・・・」、「色々手続きをしなければいけない・・・」など、サラリーマン時代では考えなかったことを考えなければいけません。
勿論、生活リズムも変わりますので、思っている以上にストレスを感じることになります。
その他にも、無職になることにより、ローンやキャッシング審査が通らなくなったり、周りの見る目が変わったりなど、会社を辞めるリスクは様々です。
最後に・・・
当サイトは、失業した人を対象にした情報サイトになるので、会社を辞めることに対して反対するつもりはさらさらありませんが、「朝起きるのが辛い」や「上司がムカつく」など、あまりに安易な考えで退職を考えている人は、今一度、会社を辞めるリスクについて考えてみてくれれば幸いです。
- 会社を辞めるリスクを考えよう
- 自己都合退職だとすぐに失業保険は貰えない
- 会社を辞めれば面倒な手続きがいっぱい待っている
- 会社を辞めれば知識はドンドン低下する
- 生活のリズムが狂うストレス